TskEx Journeyという屋号を作った延長線上で、同時に作りたかったのがグッズだ。旅先で買うお土産(スーベニア)みたいな感じで買ってもらいたいなと思った。
まずはシャツ。


シャツにプリントされたのは2016年10月1日に撮影されたロサンゼルスにある、Hollywood Palladium(ハリウッド パラディウム)という劇場だ。撮影されたと書いたが撮影したのは俺。先程も書いたがTskEx JOURNEYのグッズは旅=Journeyをテーマにしたいと思っている。なので自分が旅先で撮影した写真で特に気に入った写真をTシャツに落とし込んだ。写真を選んで、色合いを調整して、レイアウトも考えてデザインの全部が自分で完結出来た。さて、この写真だが見たままアメリカの劇場だ。ちょっとこの建物について調べてみた。
“1940 年に建てられ、2016 年以来、アメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されているハリウッド パラディウムは、シナトラからローレンス ウェルクまで、あらゆる人々を迎えてきました”
だってすげーなw 2016年10月1日、僕はここにライブを観に行った。絶対来日しないであろうバンドを観に行った。ライブはもちろん良かったのだけど、この建物の外観が素敵で写真を撮った。いつか自分用のシャツにしたいと思っていたが今回がタイミングとしてバッチリだ。とてもいい感じになったのでせっかくだし販売をすることにした。ちなみに観に行ったバンドは数年後あっさり来日ライブを行った。
続いてバッジ。

このロゴで1番作りたかったのはバッジ。というかdotwhere のバッジを前提でこのデザインが浮かんだ。少し前からオレンジ、紫、白で何かアイテムを作りたかったのだけど、この配色、バランスが難しくて何かないかなと考えていた。前回のブログで少しだけこのデザインのサンプリングについて書いた。とても気に入っている。仕上がりもとてもいい。dotwhereのバッジの事は前にどこかで書いた気がするけど、改めて。とにかく手にして見て欲しいのはバッジの雰囲気。服で例えると生地感やシルエットというのか、dotwhereのバッジは明らかに他のバッジと違う。初めて手にした時、その作りに感動した。詳しい事はわからないのだけど、アメリカのフリマやアンティークモールで見るバッジの質感と同じ印象を受けた。この熱量はバッジが好きな方は絶対伝わるだろうし、初めて買う人にもめちゃおすすめしたい。
何よりもソロの屋号は嬉し恥ずかし状態ではあるのだけど、やっぱりモノが出来ると嬉しいが勝る。
モノについても少し持論を。未来のモノは頭に中にあって出来た時点で過去のモノになる。そうなると、そのモノを手に入れた時に同時に付いて来るのが思い出だ。思い出を共有出来ることがモノの良さの1つだと思う。今回のグッズは少しそういった事に配慮して、ある工夫をしてみようと思う。そこら辺はゼヒ手にとって見てもらえたら嬉しいです。
*****
ということで今週末〜来週
マジックアイランド、バズハウス、かぼちゃ屋、是非遊びに来てください!!
ライブスケジュール
4/1 岐阜羽島MAGIC ISLAND(TskEx journey)
4/2 蒲郡BUZZ HOUSE(TskEx journey)
4/6 横須賀かぼちゃ屋(タスク&尾本)
5/27 東高円寺U.F.O.CLUB(THE SWING KIDS)
詳細はこちら!theswingkids.com
まずはシャツ。


シャツにプリントされたのは2016年10月1日に撮影されたロサンゼルスにある、Hollywood Palladium(ハリウッド パラディウム)という劇場だ。撮影されたと書いたが撮影したのは俺。先程も書いたがTskEx JOURNEYのグッズは旅=Journeyをテーマにしたいと思っている。なので自分が旅先で撮影した写真で特に気に入った写真をTシャツに落とし込んだ。写真を選んで、色合いを調整して、レイアウトも考えてデザインの全部が自分で完結出来た。さて、この写真だが見たままアメリカの劇場だ。ちょっとこの建物について調べてみた。
“1940 年に建てられ、2016 年以来、アメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されているハリウッド パラディウムは、シナトラからローレンス ウェルクまで、あらゆる人々を迎えてきました”
だってすげーなw 2016年10月1日、僕はここにライブを観に行った。絶対来日しないであろうバンドを観に行った。ライブはもちろん良かったのだけど、この建物の外観が素敵で写真を撮った。いつか自分用のシャツにしたいと思っていたが今回がタイミングとしてバッチリだ。とてもいい感じになったのでせっかくだし販売をすることにした。ちなみに観に行ったバンドは数年後あっさり来日ライブを行った。
続いてバッジ。

このロゴで1番作りたかったのはバッジ。というかdotwhere のバッジを前提でこのデザインが浮かんだ。少し前からオレンジ、紫、白で何かアイテムを作りたかったのだけど、この配色、バランスが難しくて何かないかなと考えていた。前回のブログで少しだけこのデザインのサンプリングについて書いた。とても気に入っている。仕上がりもとてもいい。dotwhereのバッジの事は前にどこかで書いた気がするけど、改めて。とにかく手にして見て欲しいのはバッジの雰囲気。服で例えると生地感やシルエットというのか、dotwhereのバッジは明らかに他のバッジと違う。初めて手にした時、その作りに感動した。詳しい事はわからないのだけど、アメリカのフリマやアンティークモールで見るバッジの質感と同じ印象を受けた。この熱量はバッジが好きな方は絶対伝わるだろうし、初めて買う人にもめちゃおすすめしたい。
何よりもソロの屋号は嬉し恥ずかし状態ではあるのだけど、やっぱりモノが出来ると嬉しいが勝る。
モノについても少し持論を。未来のモノは頭に中にあって出来た時点で過去のモノになる。そうなると、そのモノを手に入れた時に同時に付いて来るのが思い出だ。思い出を共有出来ることがモノの良さの1つだと思う。今回のグッズは少しそういった事に配慮して、ある工夫をしてみようと思う。そこら辺はゼヒ手にとって見てもらえたら嬉しいです。
*****
ということで今週末〜来週
マジックアイランド、バズハウス、かぼちゃ屋、是非遊びに来てください!!
ライブスケジュール
4/1 岐阜羽島MAGIC ISLAND(TskEx journey)
4/2 蒲郡BUZZ HOUSE(TskEx journey)
4/6 横須賀かぼちゃ屋(タスク&尾本)
5/27 東高円寺U.F.O.CLUB(THE SWING KIDS)
詳細はこちら!theswingkids.com
スポンサーサイト