

廣さん家族に見守られ岐阜羽島を出る。
ナビでは富山高岡市まで2時間半。
長くどこまでも続くトンネルに疲労感が出る。
上手からのDawn感(訳:向かって右手側が朝焼け=夜明け前=Before The Dawn)が半端なく綺麗。
結局6時近くに今夜の宿に着く。
睡眠
朝10:00ぐらいに目が覚める外を見るととても天気が良い。
最高である。念のためにメンバーにメールを送るがさすがに二人とも疲れたのであろう。明らかな酔っぱらい姿のままのムラチを昼近くに見るのは非常にエモーショナルである。
支度をして出発。ムラチの知り合いであるコメさんの働くSwan Diveへ。ムラチはファッションに疎いため前情報はなかったのだが着いてその商品構成にクリビツ。
そしてその日お店の15周年(!)手土産もなしにお邪魔した上にとっておきの日本酒をご馳走になり呑めない筆者は昼間から酔っぱらい状態に。
気付けば地元のなべちゃんやカツオ君に寿司屋に連れてってもらっていた。
そこの寿司屋がばかうまかった為酔いから醒める。
さすがでやんす。
のも束の間フラフラになりながらCLOVER HALLに到着。
リハーサルはしっかりやりました。
なべちゃんに連れられ再度お出かけ。
ワタクシどものCDを置いていただいている。GRAND CUSTOMIZEDへ。
きりくんと笑顔で再会。談笑。
昨日のスカルスケーツを訪れたのと同様、時を忘れすぎる。
あっという間にライブハウスに戻らなければならない時間に。
戻ると同時にイベントスタート。
今日はBat Cave Wreckin、そうDICE FOR LIGHTS のタケウチさん達のイベントなのだ。残念ながらこの日はDxFxLは出れなかった。
なんと言ってもこの日は俺たちはトリだったので気合いが入る。
日曜の遅い時間まで残ってくれる人達いるのだろうか。。
そんなことを考えながらライブを見る。
大阪のデビルトムボーイ、ジョニーさんいい顔してライブしててこっちも嬉しかった。
あっという間に自分等の出番。
本場中
ライブが始まってしまえばそんな不安はすべて消えてあとは楽しい時間しかなかった。
前日がワンマンだったぶん時間は短かかったけど自分らの今をギッチギチに凝縮してできたライブだったかな。
粗い部分もあったけどそれは君たちが俺達を熱くさせたからだ!
さすが富山です、最高でした!
まさかのダブルアンコールまでいただきました。
サンクス!
打ちあげも隣の居酒屋で行いDxFxLタケウチさんとゆっくり話できた。刺激になるなぁ。
ということでみなさんと再会を約束しSwinger達は横濱に戻るのでありました。
岐阜羽島~富山高岡
ライブの現場や地元に密着するストリートに立っている人達の声、たくさん聞けた2日間だった。
皆さんから刺激もらいましたね。
みんな走ってる。やりたいことやれること、理想現実、たくさん面白い話できた。
俺らも負けてられない。
そして遊びに来てくれた人達、ありがとうございます!
一人でも喜んでくれてたら最高です。
また必ず会いましょうね!
輝イテイコウゼ!
スポンサーサイト
いよいよワンマンの日がやって来た。
バンド史上2回目、演奏時間は恐らく一番長かったワンマンを岐阜で。
何故!岐阜で?という声が飛んでいたのを横目にとぼけながらも必死なSwinger達。
とにかくスケジュールの合う日はスタジオに。まるで組み立てのバンドのように(実際はリキとやりはじめて4ヵ月ちょい)
成功を祈るかのように晴れる。朝9時に横浜を出発。
恒例となっている岐阜は土岐のSKULL SKATES JAPAN を訪ねに。

記念撮影
自分等のCDを置いていただいたり
(今回のセカンドも!)
とにかくそこのアイテムやブランドが大好物なワタクシ。
無事に13:30に着。代表大野さんと笑顔の再会。
早速オススメのご飯屋つれていってもらう。
この土地にしかないというカツ丼を食べに。確かに見た目も違う。そして味。うまい!これはなかなかいける、ラーメンセットを頼んだんだがそのラーメンもおいしい!(写真なし)
味だけで言うとカツ丼はロコモコのような感じ?のソースがとにかくマッチ。
また行きたいなぁ。
腹ごしらえの後は大野さんの「とらのとこへ行く?」ということで向かう。既に大野さんのブログでチェック済だったのだが、とらくんの家、そこにはプライベートボウルがあるのだ!
到着。本当にある。想像してたサイズとまた違う。最初は見学だけのつもりでしたがしっかり遊んでしまい、既に程よい疲れモードに。

なかなか前に進めない筆者の頼りない後姿
今日はライブですよ~。
SKULL SKATESの御見せに戻りお買い物をし土岐を出ました。
今度はゆっくり遊びにきますーー!
土岐から羽島へ一時間程で到着。
17:00ちょうどぐらい。
西日が今日のライブをやるMAGIC ISLANDを照らしいよいよな感じが気分が高まる。
ここのオーナー廣さんと笑顔の再会からスタート。
外気は心地よくその西日がカリフォルニアを思い出す。
今回のワンマンには自分にはちょっとしたテーマがあって映画アメリカングラフティに出てくるダイナーMel's Drive Inn、実際にまだ西海岸にあってそこに行った思い出や今回のここMAGIC ISLANDのオーナー廣さんは車のカスタム屋さんということもあり
きっとその映画のような光景、アメ車が夜な夜な集まってパーティーを楽しむ、というような勝手な構想があったのです。
軽くリハーサルも済ませ日が沈んでくると人が集まってきた。
今日はワンマンだ。自分達を見に来る人達しかいない。きっかけは色々あるかもしれないがとにかく楽しんでもらいたい。そんな気持ちだった。
外を見ればアメ車も停まってるしバイクも停まってる。
最高のシチュエーションだ(写真なし)
演奏中
今回は二部構成でやった。
まずは1stアルバムから8曲。
そして第二部は今回の2ndアルバムの完全再現だった。

楽しかった。最高の瞬間が何度もあった。
来てくれた友達や遊んでくれたみなさんありがとうございます!
久々の再会があったり初めましての出会いもあり素敵な夜だった。
また必ず来ますね!

オーナー廣さん決めポーズを盗む浅はかなムラチ。
打ち上げもMAGIC ISLANDで。
廣さんと話もたくさんできたし良かった。
そして興奮冷めやらぬまま
そのまま富山を目指すSwinger達でした!
(続く)
バンド史上2回目、演奏時間は恐らく一番長かったワンマンを岐阜で。
何故!岐阜で?という声が飛んでいたのを横目にとぼけながらも必死なSwinger達。
とにかくスケジュールの合う日はスタジオに。まるで組み立てのバンドのように(実際はリキとやりはじめて4ヵ月ちょい)
成功を祈るかのように晴れる。朝9時に横浜を出発。
恒例となっている岐阜は土岐のSKULL SKATES JAPAN を訪ねに。

記念撮影
自分等のCDを置いていただいたり
(今回のセカンドも!)
とにかくそこのアイテムやブランドが大好物なワタクシ。
無事に13:30に着。代表大野さんと笑顔の再会。
早速オススメのご飯屋つれていってもらう。
この土地にしかないというカツ丼を食べに。確かに見た目も違う。そして味。うまい!これはなかなかいける、ラーメンセットを頼んだんだがそのラーメンもおいしい!(写真なし)
味だけで言うとカツ丼はロコモコのような感じ?のソースがとにかくマッチ。
また行きたいなぁ。
腹ごしらえの後は大野さんの「とらのとこへ行く?」ということで向かう。既に大野さんのブログでチェック済だったのだが、とらくんの家、そこにはプライベートボウルがあるのだ!
到着。本当にある。想像してたサイズとまた違う。最初は見学だけのつもりでしたがしっかり遊んでしまい、既に程よい疲れモードに。

なかなか前に進めない筆者の頼りない後姿
今日はライブですよ~。
SKULL SKATESの御見せに戻りお買い物をし土岐を出ました。
今度はゆっくり遊びにきますーー!
土岐から羽島へ一時間程で到着。
17:00ちょうどぐらい。
西日が今日のライブをやるMAGIC ISLANDを照らしいよいよな感じが気分が高まる。
ここのオーナー廣さんと笑顔の再会からスタート。
外気は心地よくその西日がカリフォルニアを思い出す。
今回のワンマンには自分にはちょっとしたテーマがあって映画アメリカングラフティに出てくるダイナーMel's Drive Inn、実際にまだ西海岸にあってそこに行った思い出や今回のここMAGIC ISLANDのオーナー廣さんは車のカスタム屋さんということもあり
きっとその映画のような光景、アメ車が夜な夜な集まってパーティーを楽しむ、というような勝手な構想があったのです。
軽くリハーサルも済ませ日が沈んでくると人が集まってきた。
今日はワンマンだ。自分達を見に来る人達しかいない。きっかけは色々あるかもしれないがとにかく楽しんでもらいたい。そんな気持ちだった。
外を見ればアメ車も停まってるしバイクも停まってる。
最高のシチュエーションだ(写真なし)
演奏中
今回は二部構成でやった。
まずは1stアルバムから8曲。
そして第二部は今回の2ndアルバムの完全再現だった。

楽しかった。最高の瞬間が何度もあった。
来てくれた友達や遊んでくれたみなさんありがとうございます!
久々の再会があったり初めましての出会いもあり素敵な夜だった。
また必ず来ますね!

オーナー廣さん決めポーズを盗む浅はかなムラチ。
打ち上げもMAGIC ISLANDで。
廣さんと話もたくさんできたし良かった。
そして興奮冷めやらぬまま
そのまま富山を目指すSwinger達でした!
(続く)
どんだけ味わったか
やっぱりそれは
その場所に立ってみなきゃわからない
無理だろうが
無茶だろうが
今もこれからも
変わらない。
誉められようが
バカにされようが。
You Better Run Swing Boys
やっぱりそれは
その場所に立ってみなきゃわからない
無理だろうが
無茶だろうが
今もこれからも
変わらない。
誉められようが
バカにされようが。
You Better Run Swing Boys
ちょっと前から売り出している
パーカー。
着てる写真がねーじゃねーか
わからないよー
という声があったので実際に着用している所を撮りましたーー


のをこちらで紹介するのを忘れていましたーー汗
ご参考までに!
なかなか良いと思いまーす!
今まさに着れるシーズンなのでゼヒ!!
◆ ◆ ◆パーカーの通販はコチラ!◆ ◆ ◆
パーカー。
着てる写真がねーじゃねーか
わからないよー
という声があったので実際に着用している所を撮りましたーー


のをこちらで紹介するのを忘れていましたーー汗
ご参考までに!
なかなか良いと思いまーす!
今まさに着れるシーズンなのでゼヒ!!
◆ ◆ ◆パーカーの通販はコチラ!◆ ◆ ◆
アルバムを発売するに当たってやりたかったことがある。
これは1stを発売した時もそうだったんだけどそれに引き続きだ
ブログやFacebookで散々告知した"特約店"と言うもの。これは一体なんだ?
という人がいると思う。
答えは服屋だったり一見音楽とは無関係では?と思うかたもいるであろう。
だがしかし俺の中では同じ"ストリート"、要はロックンロールなんだ。
思い出せばパンクやロカビリーをカッコよく見せてくれたのも自分にとってはその服屋の比重は大きい。
なんだかわからないけどとりあえず店員に聞いたりしてね。
知ったかぶりして次の日探しにいったりとか、そこで売っていたCDやデモテープは今となっては財産だ。
そして今自分がそれを発信できる立場にいる。
なんて夢のある話なんだ!
ファッションも音楽も同じストリートにあってそれこそPUNKABILLYってパンク"DIY"を掲げているんだから
届く範囲で届けていきたい。
逆もあるよね。
自分等のCD探してさ、
もちろんAmazonとか送料無料だしそれはそれでいいと思うんだけど
足伸ばして手に入れたものってやっぱり
違うんだよなぁ
そこで興味が生まれて新しい何かを発見できたり出会えたり。
それって大事だと思うよ。
嫌な話かも知れないけど特約店さんに直接送らせてもらってる分は俺たち全然儲けてないんだよ。CDの原価のまんま卸してなんなら送料とか初回特典入れると赤字なんだよ。
それでもやりたいことはお金では買えないからね。
もし誰かが手にして喜んでくれてそのうえアルバムや洋服がその人にとってかけがえのないものになったら最高だよね。
夢はお金では買えない、自分がたくさん夢見てきたから。
もしこれを見てうちでも置きたいって人いたら連絡ください。
もし俺らも置いてみたいなって思ったバンドマンいたら動いてみてください。
それが誰かの夢になって行くからね。
特約店、販売店の情報はコチラ→
http://txsxkxxxcalifornia.blog.fc2.com/blog-date-20150119.html
これは1stを発売した時もそうだったんだけどそれに引き続きだ
ブログやFacebookで散々告知した"特約店"と言うもの。これは一体なんだ?
という人がいると思う。
答えは服屋だったり一見音楽とは無関係では?と思うかたもいるであろう。
だがしかし俺の中では同じ"ストリート"、要はロックンロールなんだ。
思い出せばパンクやロカビリーをカッコよく見せてくれたのも自分にとってはその服屋の比重は大きい。
なんだかわからないけどとりあえず店員に聞いたりしてね。
知ったかぶりして次の日探しにいったりとか、そこで売っていたCDやデモテープは今となっては財産だ。
そして今自分がそれを発信できる立場にいる。
なんて夢のある話なんだ!
ファッションも音楽も同じストリートにあってそれこそPUNKABILLYってパンク"DIY"を掲げているんだから
届く範囲で届けていきたい。
逆もあるよね。
自分等のCD探してさ、
もちろんAmazonとか送料無料だしそれはそれでいいと思うんだけど
足伸ばして手に入れたものってやっぱり
違うんだよなぁ
そこで興味が生まれて新しい何かを発見できたり出会えたり。
それって大事だと思うよ。
嫌な話かも知れないけど特約店さんに直接送らせてもらってる分は俺たち全然儲けてないんだよ。CDの原価のまんま卸してなんなら送料とか初回特典入れると赤字なんだよ。
それでもやりたいことはお金では買えないからね。
もし誰かが手にして喜んでくれてそのうえアルバムや洋服がその人にとってかけがえのないものになったら最高だよね。
夢はお金では買えない、自分がたくさん夢見てきたから。
もしこれを見てうちでも置きたいって人いたら連絡ください。
もし俺らも置いてみたいなって思ったバンドマンいたら動いてみてください。
それが誰かの夢になって行くからね。
特約店、販売店の情報はコチラ→
http://txsxkxxxcalifornia.blog.fc2.com/blog-date-20150119.html


本日はスタジオでございまして
25日の岐阜羽島でのワンマン、26日富山高岡のライブに向けて詰めていきます。
新ドラマーのリキと音を合わせて3カ月が経ちました。
リキのモチベーション、ポテンシャルの高さにオールド・スウィンガー(私、村地)は逆にケツを叩かれます。
難題が続いていく中、新生スウィングさん達は果たしてこのワンマンという長丁場を越えることができるのか!?
一体どんなステージになるのか?
いいもの見せますよ。
何よりバンドとしては久々のワンマンですからね。
見逃さないでくださいね!
スタジオ練習が終わりタスクちゃんは居残りです。
白楽KIサウンドの社長とギターのお話(レッスン?)を受けます。
この方、本当にギターが凄まじいです。
そりゃあそのはず、出てくる名前が大御所ばかり、なんちゅう経歴なんやー
鍛えられ感が自分等のような路地裏ミュージシャンと違うのです。
スケールの理論を交えて途方にくれるタスクちゃん。宿題いただきました(汗)
楽しい時間であります。
夕方には帰宅し最近始めたジョギングであります。
これは続けたいとこです。
ブリクストンのナオキさんに"とりあえず20分走らないと有酸素運動にならない"との教えいただいたのでまずはそこからです。
しかし初回は本当につらかった。
カチカチの体、二日後に来た筋肉痛に対して老いを感じたり。
ようやく慣れた来ました。
LAKERSのショーツを先日手にいれたのでゴキゲンでございます!
そんな1日。
今また復習でギター弾きはじめました。
何より暖かくなってきたのでアクティブになるよね!
さぁてもう少し詰めていきましょう♪
というわけでロンナイの出演決まりました。
ひとえに周りの皆様の応援のおかげです。
まだ先になりますのでゼヒとも遊びましょうネ!
さて自分含め今後の予定を今一度チェック
4/25(土)岐阜羽島MAGIC ISLAND ワンマン。お近くの方、必ず来てくださいね!レアなライブになること間違いなし。
4/26(日)富山高岡CLOVER HALL DxFxLのタケウチさんに組んでもらいました。ワタクシもTxWxC(トヤマレッキンクルー)のキャップで行きます!
5/22(金)横浜F.A.D スウィングが初めてライブをやった箱。原点回帰。はずせません。
5/23(土)渋谷THE GAME ロンドンナイト!
6/7(日)札幌PIGSTY FRIDAY NIGHT OUT番外編、in札幌
6/9(火)札幌CREAM SODAナイト
6/28(日)北浦和KYARA PLEASURE SPACE
7/11(土)横浜 ROCK THIS YOKOHAMA TOWN
7/18(土)名古屋 サイコからの叫び
7/19(日)大阪新神楽 SPIDER CABINETS企画
8/1(土)下北沢SHELTER The Swing Kids企画
今んとここんな感じ。。
まだまだブッキング中だし
でね
声を大にして言いたい
来てくれよ、来て欲しい!
等々
なるべく行くんで!
ほんと、色んなとこでやりたいんだよね
全部が全部は難しいかもだけど、、
でもまずは連絡ください!
beattrain69@ヤフー.co.jp
輝イテイコウゼ!
ひとえに周りの皆様の応援のおかげです。
まだ先になりますのでゼヒとも遊びましょうネ!
さて自分含め今後の予定を今一度チェック
4/25(土)岐阜羽島MAGIC ISLAND ワンマン。お近くの方、必ず来てくださいね!レアなライブになること間違いなし。
4/26(日)富山高岡CLOVER HALL DxFxLのタケウチさんに組んでもらいました。ワタクシもTxWxC(トヤマレッキンクルー)のキャップで行きます!
5/22(金)横浜F.A.D スウィングが初めてライブをやった箱。原点回帰。はずせません。
5/23(土)渋谷THE GAME ロンドンナイト!
6/7(日)札幌PIGSTY FRIDAY NIGHT OUT番外編、in札幌
6/9(火)札幌CREAM SODAナイト
6/28(日)北浦和KYARA PLEASURE SPACE
7/11(土)横浜 ROCK THIS YOKOHAMA TOWN
7/18(土)名古屋 サイコからの叫び
7/19(日)大阪新神楽 SPIDER CABINETS企画
8/1(土)下北沢SHELTER The Swing Kids企画
今んとここんな感じ。。
まだまだブッキング中だし
でね
声を大にして言いたい
来てくれよ、来て欲しい!
等々
なるべく行くんで!
ほんと、色んなとこでやりたいんだよね
全部が全部は難しいかもだけど、、
でもまずは連絡ください!
beattrain69@ヤフー.co.jp
輝イテイコウゼ!



前編からの続き
ということで本格的にその1本に出会う為に動くわけです
でまずは条件絞り
・ラッカー塗装であること
・ボディーは16インチであること
・6120のあのオレンジは嫌
・スパーゼル、TV JONES、Bigsby必至
もう既に?な人はごめんなさい。
わかりやすく言うとそんなギターないんです。(と思っていた)
ということで方向性としては作る(作ってもらう)予定でまずはボディ探し。
オークション等で安価なボディを探す。
、、、ないよね。
出るけど塗り直しやパーツの手配を考えると予算が俄然オーバー。
難航をしまくる。半ば諦めかけていた頃。
そんな中1つのギターの存在を知るわけです。
6118-ltv 125th Anniversary というモデル。
来た。
上記の条件をハナから満たしているではないか!
しかも色!カッコよすぎる。
トップがミルクティーの様な色に対してサイド、バックがゴールド!こんなカラーリングは作るに当たっても想像出来なかった、まさに超50sな配色!
探します。
、、しかしインターネットで検索するも全然情報が出てこない。
本当に売っていたんだろうか、、
ここ近年のグレッチに見受けられる告知なしの数量鬼限定っつーのが容易に想像できます。(あとから知ったんだけどグレッチのカタログには一応載っていた。価格、なんと50万近く!)
そりゃ作らないし俺も知らなかったモデルだ。
と、まぁそんな話含めて他にオススメのグレッチないかななんてSPIDER CABINETSのタロウとLINEで会話。
あれやこれやオススメを聞きなんとなく方向修正をしようかな、なんて思いながらに
「 6118-LTV 125周年の奴もいいね」
「 それ持ってるぜ(^_-)-☆パワートロンがのってるやつやろ?ミルクティー色の?」
「それだ!マジか 背中が金色の?」
「あんた見たことあるよ??それ持って何回もライブ一緒にやってるわ??……」
「まじだったか、、全然気づかんかった、」
「もう5.6年前だったかな」
「あのアニバーサリーがそうだったのか、手元にはもうないのかね?」
「あるよ」
「うをを、マジか 」
「アニバーサリー欲しいんかて?
( ̄Д ̄)ノえぇ~?」
というまさか過ぎる展開。
こんな身近なとこにあるとわわ!
俄然その日より鈴木家では連日、会議(俺の一方的なお願い爆)が続き、、
晴れて大蔵省(人生初使い)の認可がおり
SPIDER CABINETS タロウ→The Swing Kidsタスク
と無事に継承されました!
そして届いたのが3/26、FRIDAY NIGHT OUT前日
俄然アンプで鳴らさずして持っていくことに。
今思うと無謀でしたが汗
信じた通りのサウンド、弾き心地、そのポテンシャルの高さ
半端なし。
ちゅーことだったんです。
ということで譲ってくれたタロウ、センキュー、
こりゃ一生もんだわ
まさにセンキュー・グレッチ!
友情っていいな。
その一言でした。
そして自分もそれを傍らで見守れて良い経験させてもらってありがたいなぁ
と思いました。
これを糧に頑張れる!
沼津Quars,3周年おめでとうございます。
ATATA、popcatcher、GOOFY'S HOLIDAY
スタッフの皆さん、お疲れ様でした
またお会いできるように!
その一言でした。
そして自分もそれを傍らで見守れて良い経験させてもらってありがたいなぁ
と思いました。
これを糧に頑張れる!
沼津Quars,3周年おめでとうございます。
ATATA、popcatcher、GOOFY'S HOLIDAY
スタッフの皆さん、お疲れ様でした
またお会いできるように!
さて、先日のFRIDAY NIGHT OUT~ロックンロールランデブーの写真でも既にお気づきかと思いますが
おぉギターがかわってるっ!
そうなんです。
ニューギターのデビューです!
ライブにお越しいただいた方々から物議を醸し出し
一体あれはなんだ!?
ホワイトファルコンか!?
等々質問攻めにあいました!
GRETSCH BROTHERSの山口さんともそんな話に花が咲き前回のブログの写真となったわけです。
まさにセンキューグレッチ。
というわけでまぁグレッチな訳なんですがこれがレアというかとにかく珍しいモデルなわけです。
手に入れたエピソードを
グレッチ、と言えばやはり箱ギターというイメージが強いと思うんですね。
その中でもブライアン・セッツァーの使用で有名なモデル6120がロカビリーのギターとして認識されていますね。
グレッチプレイヤーで名手はたくさんいますが良くも悪くもそのイメージだと思います。
実はグレッチは今回が4本目の購入となるわけで最初はDuo Jetその次は66年のテネシアン、そして今までメインで使っていたNew Jet。(その間にはRickenbackerの330や325もあり。ワタクシの中では同カテゴリーに入りますがここはあえて外します。その話はまた今度。)
、、、いわゆる王道の6120は手にしたことがないんです。というか未だにあれは自分の中では禁じ手というか、もうその本人のイメージが強すぎて持てない。hideのモッキンバートや布袋さんのテレキャスと同じようなもんなんです。
というところで"欲しいけど欲しくない"、欲しいけど欲しいものが見つからない、という状態が続きました。
そうは言ってもNew Jetの音に満足していたので
"ギターが欲しい!"思いは薄れていました。
不定期に欲しかったり収まったりの波は繰り返されるのですが遂にその波がザッパーンとなった瞬間がありました。
そのきっかけとなるギターがドンっ、、、
画像
、、その画像はあげていいのかわからないので見せれませんがとあるギタリストがまさかのグレッチを使っていたのです。
と、この書き方では伝わらないと思うので、グレッチを使わなそうな人がグレッチをメインギターで使っているのです。
日本でライブハウスに行くような人間なら誰もが知ってる人。
ここ数年で何回かお会いする機会があり色々と話をさせてもらったりするようになったんですが、これは完全に来た。
ザッパーンもんだったんです。
やっぱり買わなければならない。
持つべきだ。
自分の中の琴線がパッキョーーンとなってしまったんです。
きっかけが人の物見て欲しくなると少々浅はかな気もしましたが
お熱は下がりません。。
この日記長くなりますね、、続く
おぉギターがかわってるっ!
そうなんです。
ニューギターのデビューです!
ライブにお越しいただいた方々から物議を醸し出し
一体あれはなんだ!?
ホワイトファルコンか!?
等々質問攻めにあいました!
GRETSCH BROTHERSの山口さんともそんな話に花が咲き前回のブログの写真となったわけです。
まさにセンキューグレッチ。
というわけでまぁグレッチな訳なんですがこれがレアというかとにかく珍しいモデルなわけです。
手に入れたエピソードを
グレッチ、と言えばやはり箱ギターというイメージが強いと思うんですね。
その中でもブライアン・セッツァーの使用で有名なモデル6120がロカビリーのギターとして認識されていますね。
グレッチプレイヤーで名手はたくさんいますが良くも悪くもそのイメージだと思います。
実はグレッチは今回が4本目の購入となるわけで最初はDuo Jetその次は66年のテネシアン、そして今までメインで使っていたNew Jet。(その間にはRickenbackerの330や325もあり。ワタクシの中では同カテゴリーに入りますがここはあえて外します。その話はまた今度。)
、、、いわゆる王道の6120は手にしたことがないんです。というか未だにあれは自分の中では禁じ手というか、もうその本人のイメージが強すぎて持てない。hideのモッキンバートや布袋さんのテレキャスと同じようなもんなんです。
というところで"欲しいけど欲しくない"、欲しいけど欲しいものが見つからない、という状態が続きました。
そうは言ってもNew Jetの音に満足していたので
"ギターが欲しい!"思いは薄れていました。
不定期に欲しかったり収まったりの波は繰り返されるのですが遂にその波がザッパーンとなった瞬間がありました。
そのきっかけとなるギターがドンっ、、、
画像
、、その画像はあげていいのかわからないので見せれませんがとあるギタリストがまさかのグレッチを使っていたのです。
と、この書き方では伝わらないと思うので、グレッチを使わなそうな人がグレッチをメインギターで使っているのです。
日本でライブハウスに行くような人間なら誰もが知ってる人。
ここ数年で何回かお会いする機会があり色々と話をさせてもらったりするようになったんですが、これは完全に来た。
ザッパーンもんだったんです。
やっぱり買わなければならない。
持つべきだ。
自分の中の琴線がパッキョーーンとなってしまったんです。
きっかけが人の物見て欲しくなると少々浅はかな気もしましたが
お熱は下がりません。。
この日記長くなりますね、、続く