fc2ブログ

TxSxK@The Swing KidsのCalifornia Dreamin’

The Swing Kidsタスクの日記。 バンドの情報や今日起きた些細なことまでいろいろと書いていきます!

 

大阪だぜ

俺の携帯は毎日勝手に占いが出る

何も登録やお願いもしてないのにいやがおうでも出る

おそらく いや星座占いなのだが
今映し出されているのは

12位… ビリだよ
ビリ

そして一言アドバイスも出るのだが

"今日のあなたは勝負事に不向き"

と… 何~!?

更に
"明日に備えておとなしくしましょう"

だそうです。

おい明日は大阪でライブだZE

全力で行きたいんすけど…


何故か
マネー運と恋愛運は五段階中四位(!)

た 高いやん

ということは

ライブはすべるけどそれを見た女子が(ダメな男が好き)
ドンマイ的な感じで近づいてきて奢ってくれる

ということデスカ?

なんやねん

って明日(今日)起きるの早いから寝なきゃね

くだらん 実にくだらん

でも気にしてる自分がちょっぴりかわいい

ぷぷ(^_^;)

あほか~ぁ~あ!!(`∇´ゞ

では明日アメリカ村クラッパーで


スポンサーサイト



 

ゲロゲロ~

寒いなぁ

ちょっと前まで暑いと思ってたのに

今台風と雪が来てるらしい
おお~~~~い
そんな国でしたっけ?

寒くなると
衣替えだねぇ

お世話になってる洋服屋さんが今年のワードローブを
バッチリ販売してるね~~~

このブログの横に出てる
"リンク"からチェックしてみてね!


なんか嵐のメンバー出ているカード会社のCM



これってすごいわかる


要チェックして
冬物買おうぜ!



 

2010.11.14

一ヶ月ヲキッタ!!



なんでBRIXTON MARKET PRESENTSのBRIXTON A GO-GOなの?
Swingのレコ発なら自分ら企画でやればいいじゃん!

いや
今回はそうじゃないんだ

横浜に来てバンドをはじめて
BRIXTON MARKETというひとつのシーンに出会って
お世話になって

数年たった

いろんなことが起きて
笑ったり
怒ったり
泣いたり
いろんな話をしたりした

例えその時間が少なかろうが多かろうが
これからもそれは変わらない


時が経つと人は環境や生活が変わる
それはとても大切で必要だよね

もちろんそれによって今までの持ってたものを
手放したりしてしまうこともある

仕方がない時もあると思う


楽しかった思い出は消えない


でももう一度そこに触れられる機会ってそうそうない。
場所、時間、環境


あの頃は楽しかった
そうじゃなくて
今現在も楽しいのダ


もらったとかあげたとかそんな事はどうでもいいんだよ

とにかく今もあなたはその一部だし代表だし
あなたがそれを作ったんだ!今も!

音楽というフィルターを通して!

新旧関係ない

とにかくみんなまとめて同じことを共有したいんだ

はじめましても大歓迎!


今日もどこかで誰かが知り合ってる!


ここまで書いて難しいな。。。



いや単純にみんなとみんなで会いたいんだよね。
みんな我が物顔でさ!



チケット代金がかかるのは申し訳ないけど
出てくれるバンドさん、貸してくれるリザード
に少しでも恩返ししたいんだ


もちろんその分は楽しもう!
楽しませたる!!



そして
BRIXTON A GO-GOという音楽、時間、空気を
確認、知ってもらいたいんだ!






■2010年11月14日(日)
横浜CLUB LIZARD
"BRIXTON A GO-GO"Vol.27
The Swing Kids 'BYE VACATION' RELEASE PARTY

START 18:00
ADV2000円 DOOR2500円

【LIVE】
The Swing Kids
OLEDICKFOGGY
SPIDER CABINETS
Quickdead
...more

【DJ】
NAOKI(BRIXTON MARKET)
YOSHIKI(shifter)

チケット:BRIXTON MARKET店頭、CLUB LIZARD店頭、各バンド予約

information
BRIXTON MARKET http://brixton.jp
CLUB LIZARD 045-663-4755 http://www.fad-music.com/club_lizard/

 

配信情報

まもなく
"Bye Vacation"より"Bye Vacation"と"Jukebox Hero"の2曲が
iTunesより世界24ケ国より配信が決定。
詳細はまたこちらにてお知らせします。
1stアルバムも絶賛配信中です。
よろしくお願いします。


 

リマスター?

またTHE BEATLESがリマスターを出したのか

今度は赤盤、青盤だと

俺はリマスターの制作に対して疑問を感じる
厳密に言えばリスナーが"それはそれ"で受け止めれれば反対ではないんだけど
否定ではない

要は当時のバンドがやろうとしたこととは違った形なんでしょ?
THE BEATLESに関してはジョンもジョージももういないんだぜ!メンバーの意向も無視なわけだ

リアルタイムで聞いてない若造が何を言うかという話なんだが

どんどんバンドの当時のサウンドから離れて行く

もっと言えば俺はTHE BEATLESの本当のサウンドを知らない

だってライブ見てないもん

よく考えてくれ

レコードって何?
CDって何?

読んで字のごとく
これは演奏をレコード(記録)したものだ

だから厳密に言えば本来のサウンドじゃない

もっと屁理屈を言えば
レコードやCDは商品としての道具なのかもしれない

レコードがなかった時代
音楽は生の演奏を聞くのというのが本来の形だった

それがパッケージ化されてレコードという物になった

もちろん俺達含めてそれでいろんな人に聞いてもらえるしたくさんの音楽や可能性が生まれた

レコードやCDを否定してるんじゃない

ちょっと前まで
やれフェスに行って一回しか見てないバンドを好きなバンドだって言う人を否定的に見ていた

CD持ってないじゃんって

もちろんCDを買ったり追うことも必要なんだけど

バンドの本来を見た

だから好き

全然OK!そうあるべきなんだよなと思った

だからEAGLESに行きたい行きたいって騒ぐんだよ!

メンバーもいい年齢だし
いつそのサウンドが失われるかわからない!

だから

だからウチのライブに来てもらいたいって思うんだよ!!

いろんな楽しみ方がある中で
どれも否定もしないけど

やっぱり俺はライブだと思うンだナァ~


 

へぇ~

昔のバイト先に音楽が好きだって言ってバンドやってる先輩がいたんだよね

回りにそんな人が少なかったから
そうか!やっと音楽の話ができる!と思って
BEATLESや50'SのCDを持っててはそこの職場でかけてたら
ことごとくすぐ止められたんだ

なんでだよ と思って理由を聞いたら
古い音質がダメ
なんだって
なんだよ それとか思って

すかさず
割と最近めの音楽を持っていってもダメ
理由は飽きる

おい!なんだよ

じゃあ何が好きなんだよな

と思ってたんだけど
GREEN DAYとかMxPxとか聞いてたんだよな

ん~ なんでGREEN DAYが好きなのにBEATLESがダメなんだかよくわからん

でね
ある日その時にリアルタイムで出てたBRIAN SETZER ORCHESTRAのCDを俺がかけたんだ

そしたら意外にも
気にいってくれて

STRAY CATSかけたのになぁ
とか思ったんだけど

謎だなぁ って

したら
その謎が解けたんだ!

その職場の隣にはCD屋があってさ
めちゃめちゃBRIAN SETZERを押してたんだ
でその先輩の愛読書はそこの発行するフリーペーパー

要はただのミーハーだったんだ!
GREEN DAYもMxPxも新譜を発売してすぐしてすぐ買ってたし
よくよく思えばその先輩が買ってくるCDはすべて大手CD屋の打ち出しするものだけ!

萎えたよ…

なんだよ…

先輩 バンドマンとして失格だよ

そりゃリンプビズキットやコーンとか買うわw

共通の知り合いの女の子に
「〇〇君は(先輩)音楽のセンスいいよね~!タスク君は変な音楽が好きだよね」
って言われた

なんとも思わなかった

だってロックは変だから

それがかっこいいんだ

それから数年後

その先輩はバンドを辞めると同時に楽器も触らなくなった

理由は忙しいから

パチンコに行く時間や泡銭はあるのにね

でも心に思ったよ

"だよね"って


 

たまには(汗)

音楽の話をしよう(汗)

毎度告知やくだらん話ばかりですまん(でもそれも大事)


って言いながらネットサーフィン(死語)
しながらiTunesのライブラリをかけっぱ

そうか!


何を聞いてるのかを書いていこう

シャッフル再生だからね!

何が飛び出すか・・・


ただいま深夜の一時過ぎ


aiko - カブトムシ
森高千里 - 一度遊びにきてよ
Kiss Me - 氷室京介
nights of the knife - TMN
Nirvana - come as you are
Billy Joel - Up Town Girl
New Found Glory - The Promise
The Circles - Opening Up
尾崎豊 - 坂の下に見えたあの街に
Dice For Lights - JUMPING ALL THE NIGHT
NO USE FOR A NAME - Alone
Cymbals - 君と僕
Lagwagon - Know It All
Long beach dub all stars - Rosarito
Rest Less - Long Black Shiny Car
311 - Welcome
Princess Princess - Kiss
POPCATCHER - Season
Good Charollete - Riot Girl
Hollies - Stay
The Proccusions - Miss January
山下達郎 - 潮騒
s.o.d - Milano Mosh
ユニコーン - 大迷惑



う~~~ん

久々に聞いたサークルズが刺さったなぁ
やっぱかっけえ!!
昔普通に買ったCDがすげぇ高くなってる!NEO MODS最高だ!

しかし霧がない・・・


以上!!(汗)

 

twitter

こちらです

お返事率低めですが是非フォローを!(`o´)

ちなみに登録しなくても観覧のみもできます~

http://twitter.com/TheSwingKidsJPN


 

さんぴん茶

久々に飲みたいなぁ

いやそりゃね

探せば売ってるよ
だがそこにロマンや夢は皆無だね~

大事なのはシチュエーションだな
旅の醍醐味だ

そうね 旅がしたいな

in the 東横線

昨日のスタジオ
新曲を何曲か合わせてみた

まだまだパーツだから
全くイメージができないw

どうなるんだろうかね

明日はライブだね
これを逃すと東京はしばらくないね、下手したら12月までない
そうだよ!
12/25は今年最後のCRUSH THE PARTYと
29日はSPIKEの20周年ライブ!
楽しみだなぁ

10月16日(土)@ 新宿JAM
DJ TAI-C プレゼンツ
『JUKEBOX CANNONBALL VOL.14』
~ロッカーよ 大志を抱け!~

OPEN&START 18:30~
前売\2000 当日\2500
+1Drink
飲み放題1500円

Band
ホットドッグバディバディ
THE STARLITE WRANGLERS
The Swing Kids
the STROLLERS
COUNT THREE
MASAKA'S

DJ
TAI-C
さかゑ


 

湧く

その昔何年か前

何をどうやっても
一年ぐらい曲ができなかった時期があって

その時はマジで困ったさ

って背伸びをしようとし過ぎてたんだね
あるよね
そういう時期

挙げ句の果てには
"枯れた"説も流れ

多分その後のドラムがいなかった時期にいろいろとリセットされたのか

今はアイデアがひょいひょいと出てくるんだよ!

今は世の中便利でさ
昔はウォークマン(死語)みたいな形したテープレコーダーを持ち歩いててなんか湧いたらすぐ吹き込んだりしてたけど
今はそれが携帯でできてしまうからね!

誰かが忘れてしまうぐらいのメロディーならそれまでの物だとか言ってたけど
それ以上に記憶力の問題もある!!(`o´)

まぁまぁそんなわけで
今夜のスタジオは新曲作りをしようかな。

明日新宿アンチノック行こうかな、DUB 4 REASONやHARDCORE FANCLUBやRADIOTSやモリカワ君やシマチャンやSKULL SKATESオオノさんまで会えちゃうしね

そして土曜はその新宿はJAMでライブだ!

輝いていきましょうNE

 

« »

10 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Tasuku Suzuki

Author:Tasuku Suzuki
Hello, My Friend!
Thank you for stopping by to check out my blog!

My band Web Site http://theswingkids.com/

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR