fc2ブログ

TxSxK@The Swing KidsのCalifornia Dreamin’

The Swing Kidsタスクの日記。 バンドの情報や今日起きた些細なことまでいろいろと書いていきます!

 

まだ本決まりじゃあないけれど



とある

ギターメーカーと

エンドースメント契約をしそうです

エンドースメントとは…

アーティストとメーカーが契約を結びそのメーカーの商品をもらえたり超安値で提供されるかわりにアーティストはライブや写真で使ったりメーカーのカタログやホームページに載ったりします

これは本当にすごい事です

ちなみに国内メーカーではなく

海外メーカーです

みんなが知っている
あんな人やこんな人も使っているメーカーです

もし成立するなら

日本人初です

やばい
スポンサーサイト



 

決まりました&レコーディング2日目

ジャケ



VAXYM Drawing、ヤザネさんに決まりました!!
http://blog.vaxym.com/



すげぇ嬉しいしミーティングの結果




とんでもなくかっこいい物ができそうです



楽しみ♪



レコーディング2日目





朝起きたら首が動かん



前日何時間も同じ姿勢でギター弾いたから


かたまっつた


30の春ってつらいねww



しかも   風邪?
ってくらいだるい



くそ~~~~!!



ひったすら肩をほぐしながらスタジオに向かう

もちろん風邪薬も飲みながら





スタジオ到着




したら

治った


サンキュー  ネ申サマ


この日はギターを録る

前日ムラチが事故った(ベースね)


のをとりあえず気にせず自分の与えられた試練に挑む


がんがん弾いてたら





終了~~~~~~~~~!!


あっというま


ギター全13曲中























ほぼ録れました

あとはセッティング変えてソロパートとクリーントーンのみ!


よしよし!


残すはギターの他パートと歌!!!





















でもね 俺は大丈夫だと信じる



次のレコーディングまで2週間空いてて
毎日練習してくれるはずだ


だから本人には特に文句とかないし
 とにかく

信じるだけ


俺はあと二週間ギターの残りのパーツと歌を練習
ガッツリ練習!!







ガンバろ

 

1st アルバムのジャケ

今から渋谷にて打ち合わせです

1st アルバムだからね

ジャケ大事だよね

決まるといいな

あの人に

行ってきます!

 

レコーディング初日~2日目

さてはて
ついに 始まりましたよ~~~

おとといが初日

いざ秋葉原G-REC STUDIO(AxKxB UNDERGROUND STUDIO)へ!!!


横浜から秋葉原へは昼間でも早く着けて30~40分ぐらいでした
緊張と朝ボケの微妙な雰囲気を乗せw
到着!!

気持ち早く着いたので早速スタジオチェック!

今回のドラムセットはすごく良さそうとワカがテンションのアガる中
ギターの俺にはさっぱりわからんが音は確かに良い!!

エンジニアさん、今回プロデュースをしてくれるSPIKEのツヨシさん到着後、今回のアルバムの方向性を軽くミーティング
事前にも話していたのでサクっと終わらせじゃあ録ってみようかと

まずはベーシックトラックというドラム、ベースを録音することに

ガイドといって演奏のサポートで俺も全曲弾くことにしました
音作りもできるしね!

セッティングも終わりいよいよ


トリマース

録りまーす!!!


ひったすら演奏

最初自分のアンプVOXのAC-30を試すが・・・・・年月と共に理想とする音って変わるのね 全然よくねぇっす

ただこれも予想していたのですぐチェンジ


今回はこちらを起用しました





 天下のマーシャルっす!
しかもこれが  超いい!
頭の中で想像するナイスサウンドってなかなか出ないんすよ

でも




出た

出ちゃいました






ものすげぇいい音だ

でギターはこれ





この組合わせ  サイコー





やばい!!!!!!!!!!!!!いい音!!



TxSxK JET 実は


1週間ほど前ネック折れた

さらっと書くけどマジです

でも最強のリペアマン、ゲンキのおかげで復活!


まじでこのギターなかったらこのレコ-ディングやばかったわ


音を口で説明するのは難しいんですが
ギブソンだけどグレッチみたいな音

低音ミュートはズンズクするのにコード感は最高なのに単音で曳いても沈まない

何よりグレッチ!!



いやぁ  やばいぐらいグッドサウンド過ぎる!!

ってなわけで・・・・・




ひたすら録る

録りまくる






気づけば



終了時間





サポートドラム、ワカ なんと






全13曲中








全13曲録り終わる!!


すげぇ!!! ありがと~~~~~~~!!







本メンバー、ムラチ  なんと!






全13曲中






・・












・・・・・


























・・・・・・・・・!





いい?







いくよ?














本メンバー、ムラチ


13












す すげぇ!!!! アホすぎる










大丈夫!








いやぁ







不安だわwww





ちなみに今日(二日目)はギターとりまっした

良かったよ!!!!


全体の二割ぐらいしか仕上がってないのにすげぇ達成感はなんなんだ!?
ツヨシさんも良く録れてるとほめてくれたしね!





長文になりすぎたのでww


続きはまた次回!!!!www




PS全然関係ないけどとりあえず



ウッドベース ワカ(本来ドラム)
ドラム 俺(本来ギター)
ギター ムラチ(本来ウッドベース)

なんか初期衝動のお約束ポーズって感じだけど意外と様になってるね

俺以外www

 

ラストのスタジオ終わりました

帰宅しました

何が最後かって

明日からレコーディングです
もうこれ以上は練習できん!

記念すべき
1stアルバム

スウィングキッズにとって1stアルバムというのは一枚しかない

俺にとっても最初のアルバム制作です

高校の時から一緒だった最初のドラマーが抜け

二代目ドラマーが実家に帰り

やっと決まったドラマーにもいきなりスタジオで次のライブで辞めます宣言されたり

やっと決まったサポートドラマーがアレで捕まったり

なんだこれ(笑)

そりゃ途中でやる気も失せ最悪な時もありました

でもやっぱりこれが好きで
これしかないってね

とりあえず何もまだできてないけど本当に信じてきて良かった

あれだね
高校3年生が小学生から続けてきた野球
明日から夏の大会が始まる
みたいな心境なのかね

あくまで予選ね

甲子園はまだ先ね

メジャーリーグもまだ全然先だわ

"今からがスタート"

そう思ってやってきた

その気持ちは変わらない

頑張ります!!!

 

FENDER の TONE MASTER

誰か貸してor譲ってくれる
人いないすかねー

なかなか見つからないんですよ

週末レコーディングで使ってみたいなー

なんて

 

SPIKEとHELL TONE RECORDS

俺たちがSPIKEと知り合って何年か経った

会うたびにツヨシさんは「スウィングキッズいいよ~~」と言ってくれて嬉しかった

何年か前にデモを作ったとき
今でこそ連絡を良く取らせてもらっているんだけど
その当時は恐縮で何もできなかった自分が情けないんだけど

急に連絡が来てFOLLOW UPで記事を連載していてそこで紹介させてもらえないかな? というメールが来たときすげぇ嬉しかったのを覚えている

発行日にユニオンに行って手に取った
実はその前も載せてくれていた


一度スイングが活動停止になり
もう一度やりたいと思ったとき
ツヨシさんが携わるレーベルからCDを出させてもらえないかと思った

俺はアホなんで何も考えずツヨシさんに会いに中野坂上まで行って
ツヨシさんにお願いした


そしてその話が今まさに具現化されようとしている


本当にありがたいし嬉しい


その中で広中さんという人と出会う

いわゆるレーベルの人だ


お付き合いさせてもらう度に人間性に惹かれ行く


3/14のHELL TONE RECORDS NIGHTの日打ち上げで気遣ってくれたのもうれしかったし常々声をかけてくれる


なんと言っても商売だけじゃなくて本当に好きだからやってるってのがバシバシ伝わってくる

ツヨシさんはヒロナカさんを尊敬しヒロナカさんはツヨシさんを尊敬している

何度もそれがわかる場面を見てきた


それを見ていく度に俺はマジで頑張らなきゃならないと
気が引き締まる


そしてこの人たちに恩返し絶対したいと思った

それは今はとにかくいいアルバムを作れるように努力しなきゃならない



おとといのSLAPで俺はSPIKEを袖から見た
そこにはヒロナカさんがいた

SPIKEは7/3にアルバムをリリースするためのレコーディングが終わったばかり

ツヨシさんの日記を見てレコーディングの過程や経緯をなんとなく知っていた


アンコールで俺の好きな曲をやった


泣いた ただ ただ泣いた

そこでライブをするSPIKE、見つめるヒロナカさんそしてヒロヤさん


これ見てる人はなんだかわからないと思うけど


拳をあげて泣きました


うれし泣き、ライブ、人と人の繋がり

感動しました


俺らはすげぇ人たちに恵まれてます






THE SWING KIDSは7/24にアルバムをdiskunion、HELL TONE RECORDSから発売する予定です

週末からレコーディングに入ります




頑張ります!!



もうそれっきゃない

 

SLAP of CEMETERY

最高のイベント、お疲れ様でした!

自分はギターが悲惨でした
本当すんません
テンションあがりすぎてプレイを無視してしまうという初歩的なアレですんませんw


イベントは終始楽しみました。


久々の友達との再会や先輩との談笑もありましたが

なんと言ってもDJ含めた出演者のイベント10周年への思いが強かったのが感動的でした。
俺たちは昼の一時から準備をして長丁場だったんですが
終わりが早く感じたなぁ

こんな一丸なイベントは他にはないんじゃないでしょうか?


10年すよ?10年。

音楽的には物凄いアンダーグラウンドかもしれない

それを10年やり続けスペシャルをロフトで成功させる。すげぇことだと思うし尊敬に値します。

いつも誘い続けてくれていることに俺たちは恩返しできていないことは申し訳ないんだけれどもとにかく俺たちは頑張りますので
今後もよろしくお願いします。

そしてここを見ている人でSLAPに遊びに行ったことのない人、隔月、奇数月に新宿のclub DOCTORで開催されているので一緒に遊びに行きましょう!

http://www2.odn.ne.jp/slap_of_cemetery/

 

サンキュー土佐!マーズリトミック!

ロックの偉大な先人達が
いて今の自分達が存在するわけで
GOOFY'S HOLIDAYに与えられた影響はでかい

GOOFYの先輩(遠藤さん)が日記に書いてたんだけど

ハイスタやコークヘッドがいてその前にはその先輩がいてその先輩には先輩がいて…

何かしらで与えてもらって繋がっていきそれをまた後輩に伝える

それが何か大きな力になるであろうし次に繋がる

昨日は先輩とのライブでした

誘ってくれた土佐に感謝します
あいつ頑張ってたな

企画ってやる人の人柄が出るのかな
あいつらしい、いい企画だったと思う

土佐は昔GOOFYでドラムを叩いていてその時に出会いました

GOOFYをやめていつか一緒にやれたらねーと話してたのが数年前

ついに実現しました
させてくれました

自分らのライブは今ある力をだせるガッツリ頑張って
マーズリトミック、しっかり見させてもらいました

打ち上げでは短い時間だったけどくだらない話からいい話まで

楽しい時間だったーす

でね
物販をやっている時にCDを買ってくれた人の中に多分マーズを見に来たお客さんなんだけれど

お客さん「私、沼津に友達がいて今日スウィングキッズってバンドが出てその中のタスク君って人がいて、絶対見てくれと言われて見させてもらいました!良かったですCDください」

俺「えーー!?ありがとうございます!その友達って誰ですかねー」

お客さん「多分タスク君が知らない人なんですけど遠藤さんの後輩なんですよ」

すげぇ すごすぎる、、、
この意味、わかりますよね?

俺はそのお客さんも知らないしその友達のことも知らない
その友達と知り合いとかだったらまだわかる

でもそこには先輩が伝えたことがちゃんと伝わっていたんです。。。

感謝しかないです。本当に嬉しかった。

ありがとうございます!

明日はスラップスペシャル
与えてもらうことに感謝して
10周年の記念すべき日

出番は一番最初

頑張ります!

 

チットチットチットチット…

集中して物を進めると気づかないうちに時間がたちますな

昨日の練習、時間見てなかったら

既に終電に間に合わん~

ってな具合で今夜も練習です

ひったすらクリックに合わせて練習

簡単かなと思うものが難しい
難儀かなと思うものが楽にできちゃったり

いやー 難しい(笑)

レコーディング本番では
ギュッと圧縮して進めていかないと録りきれない
限られた時間をどう使うか

レコーディングまであと10日!

そして明日はライブ!

コピーロボット欲ちいっす

 

« »

05 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Tasuku Suzuki

Author:Tasuku Suzuki
Hello, My Friend!
Thank you for stopping by to check out my blog!

My band Web Site http://theswingkids.com/

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR